いとくアルカディア店周辺の散歩コース3選

運動しないといけないとは思うけど、冬だし何もできないよなぁ……。
散歩なら楽だと思ったけど道が埋まっているし、出かけるのも億劫だよ。



散歩のために出かけるのではなく、買い物のついでにちょっと散歩する方法がありますよ!
豪雪地帯でも歩けるコースがあります!
この記事では、弘前市で30年以上暮らす経験を基に、普段いとくアルカディア店に行った時に少しお散歩するコースを3つ紹介していきます。
いとくアルカディア店周辺の散歩コース3選は以下の通りです。
コース名 | 距離 | 所要時間 |
子どもたちから元気をもらえるコース(青色のコース) | 約1.2km | 約18分 |
短距離ながらヘリコプターを見ることができるコース(赤色のコース | 約800m | 約10分 |
美味しいご飯めぐりコース(緑色のコース) | 約800m | 約10分 |
セレモニーホールから小比内第三児童公園まで歩く子どもたちから元気をもらえる約1.2kmコース
このお散歩コースは、Ⓐ弘前セレモニーホールフォレストホール→Ⓑジョージの店→Ⓒ弘前市立第五中学校→Ⓓ小比内第三児童公園とめぐるお散歩コース(約1.2km)です。
弘前市立第五中学校のグランドと小比内第三児童公園をめぐるため、子どもたちの元気な声を聞きながら散歩できます。
車や人の通りが多少ありますが、危険の少ない道だと実際に歩いた写真を見て感じて頂ければ幸いです。
少し疲れているけどがんばりたい。そんな方は子どもたちから元気を分けてもらえる散歩コースです。
この散歩コースの注意点等
スタート地点の弘前セレモニーホール眞照堂から詳しくご案内して参ります。
まずはジョージの店へ向かいます。
少し車通りが多いですが、歩道がしっかり確保されているので安心して散歩することができます。




ジョージの店へ到着しました。


こちらは食事もテイクアウトもできるお店で、オムライスが美味しいと有名です。11時に開店し、昼頃にかけて入口前の駐車場は満杯になります。昼時を避けるとより安全に散歩できます。
横断歩道を渡ったら、矢印の方向へ進みます。
ここの歩道はしっかり除雪されていて歩きやすい道になっています。少し進むと左へ曲がる道があるので、そちらへ進みます。


左へ曲がると、弘前市立第五中学校まで続く道になります。ここを真っ直ぐ歩きます。
ここの道は歩道がありませんが、車があまり通らないので危険は少ないです。


30秒ほど歩くと、弘前市立第五中学校の校庭とゴミ捨て場が見えます。校庭に沿うようにして右方向へ歩いていきます。


中学校の外周は綺麗に除雪されているため歩きやすいです。
この道を真っ直ぐ進み、一時停止の標識のある交差点を左へ曲がります。






約2分ほど真っ直ぐ歩くと、一時停止と30キロ制限の標識が見えてきます。そこを左へ曲がります。するとその先には石澤動物病院が見えます。






しばらく道なりに真っ直ぐ歩きます。
部活動をしているとグランドから声が聞こえると思いますが、今日は土日なので中学生の姿は見えませんでした。


バス停が埋まっていました。
しかし、歩道はしっかり確保されているので散歩をするには安心です。
次は写真の場所を左へ曲がります。目印は2枚の標識です。




しばらく道なりに歩いていくと、ゴールの小比内第三児童公園が見えてきます。


小比内第三児童公園に到着しました。
雪で埋もれていますが、子どもたちが楽しそうに雪遊びする声が聞こえてきます。
聞いているだけで元気がもらえますね!




帰る際は公園を右手に真っ直ぐ歩くとジョージの店へ戻ることができます。


いとく第2駐車場から弘前医療福祉大学まで歩く短距離ながらヘリコプターを見ることができる約0.8kmコース
このお散歩コースは、Ⓐいとく第2駐車場→Ⓑ健生病院→Ⓒ弘前脳卒中リハビリテーションセンター→Ⓓ弘前医療福祉大学とめぐるお散歩コース(約0.8km)です。
病院と大学の周りなので除雪がされており、出勤時間と夕方以外はさほど混まないため車通りも少なく安心です。
短距離のコースながら、医療福祉大学のヘリコプターを見ることができます。
長距離歩くのは気が引ける方やヘリコプターが好きな子どもがいる方にはおすすめの散歩コースです。
この散歩コースの注意点等
スタート地点のいとく第2駐車場から詳しくご案内して参ります。


いとくアルカディア店は豊富な品揃えでしかも安いので、私も約10年ほど利用しています。


いとく第2駐車場から矢印の方へ歩いていきます。
歩道が確保されているので、子連れでも安心して歩けますね!
途中で小川があるので、夏に来ても涼し気でおすすめです。


小川を過ぎると、健生病院と同じ敷地内にあるファルマ弘前薬局があります。
このまましばらく道なりに進むと左手に健生病院が見えます。




健生病院の前にはバス停と乗り合いタクシーがあります。
車を持っていない方も、ここを利用すると散歩コースを歩くこともできます。


健生病院を過ぎた後も道なりに進みます。
除雪はしっかりされているので歩きやすいです。


弘前脳卒中リハビリテーションセンターに着きました。
道なりに左へ曲がって歩きます。


左へ曲がっても歩道がしっかり確保されています。


バイタルネットの見える交差点を左へ曲がります。




真っ直ぐ歩くと右手に弘前医療福祉大学とヘリコプターが見えます。
ヘリコプターがこんなに間近で見られる場所は中々ないため、好きな方はぜひ見に行ってみてください。


ジョージの店からひつじ家まで歩く美味しいご飯めぐりコース約0.8km
このお散歩コースは、Ⓐジョージの店→Ⓑ小比内第三児童公園→Ⓒひつじ家とめぐるお散歩コース(約0.8km)です。
約10年以上前から続くお店をめぐる散歩コースです。
帰り道も含めると約1.3kmとなり少し長いですが、途中で公園を経由するので休憩することもでき、車通りの少ないコースになっていますよ。
ちょっと長めの散歩をしたいけど不安な方でも、公園で休憩できるのでおすすめの散歩コースです。
この散歩コースの諸注意等
まずはスタート地点のジョージの店から詳しくご案内してまいります。


ジョージの店はオムライスが有名な飲食店ですが、とんかつやスパゲッティも食べられます。
ボリューミーなご飯を楽しみたい方にはおすすめです!
ジョージの店から左へ歩きます。
車通りがあるものの歩道がしっかり確保されているので危険なく歩くことができます。
写真のところを左へ曲がります。


除雪されている道を真っ直ぐ歩くと、弘前市立第五中学校のグランドに着きます。
ゴミ捨て場がありますので、そこを左へ曲がります。


左へ曲がるときは、一番左の道へ進むようにしてください。右へ進むと第五中学校のグランドの周りを歩けますので、中学生の元気な様子を見たい方はちょっと立ち寄っても良いかもしれませんね。


真っ直ぐ歩くと小比内第三児童公園が右手に見えます。更に歩くと大東保育園が左手に見えてきます。
子どもたちがいるため、道はとても綺麗になっていて歩きやすいです。




大東保育園を過ぎて少し歩くと、Y字路になります。目印は写真の民家ですので、ここを右へ進みます。


真っ直ぐ進むと一時停止の標識が見えてきますので、左へ曲がります。


左へ曲がった後は信号が見えてきます。
それに合わせて車通りも増えてきますが、歩道がしっかり確保されているので安心して散歩できます。
信号の交差点まで行くと、左手にひつじ家があります。




ひつじ家へ到着しました!
ジンギスカンを食べることができる店で、独特な臭いや味もそれほど気にならず、リーズナブルな価格なのが特徴です!
帰りは大通りを歩いても良いのですが、車通りが多いと少し恐いですよね?
ひつじ家の脇へ続く道がありますので、こちらを進むと車通りが一気に減るため安心して散歩できます!
ここの道を真っ直ぐ進むとジョージの店へ戻ることができます。


おすすめのお散歩3コースの距離と所要時間を検証
実際に私がいとくアルカディア店へ行く時に少しだけお散歩する3コースの距離と所要時間を検証してみました。170cm男性の足で測定しました。
ちょっとしたお散歩なので、時間の都合や体力の余裕、気分によって距離や時間を選んでくださいね!
お散歩コース | 距離 | 所要時間 |
①子どもたちから元気をもらえるコース | 約1.2km | 17分10秒 |
②短距離ながらヘリコプターを見ることができるコース | 約800m | 9分57秒 |
③美味しいご飯めぐりコース | 約800m | 10分22秒 |
車通りの少ない安全なお散歩コースですが、少し道をそれても大丈夫です。所要時間を調整することもできると思います!
くれぐれも車には気を付けて散歩してください。
まとめ
いとくアルカディア店へ買い物に行ったついでにちょっとお散歩できるコースを紹介させていただきました。
出かけるのが億劫でも買い物のついでにちょっと散歩すると、無理なく運動ができます。
冬ですが実際に歩くことができると確認したコースなので、雪で埋まって散歩できないという心配はありません。
3つのコースの距離は様々ですが、出かけるのが億劫な方も、雪を心配する方も、今回紹介したコースを試しに歩いてみてくださいね!
コメント